top of page

電動ガン スイッチ接点焼け防止用SBDの製作

  • fujika
  • 2018年7月28日
  • 読了時間: 3分

電動ガンで、FETではなく一般的なスイッチが組み込まれている銃をお持ちで、セミオート好きなあなたへ

スイッチ焼け防止用のSBDを作りましょう!

まずは、SBD(ショットキーバリアダイオード)というものを準備します。

その他にケーブル(0.75mm^2(SQ)、丸形圧着端子、収縮チューブも準備します。

そして、製作用工具は、ハンダこて、半田、ニッパー、圧着器

ここで重要なポイントは

①定格電圧・電流にあったものを選ぶ

②小さいものを選ぶ

です。

①について

電動ガンの消費電流はフルオートとセミオートで若干異なりますが、セミオートでに2Aぐらいです。(フルオートだと若干下がり、1A程度) そのため、それだけの電流が流れても大丈夫なものを選びます。

マージンを見て倍以上の5A品でOKです。

次に電圧ですが、使用するバッテリー電圧の約10倍程度を選びます。

今回は、100V、5Aのものを選びました。

まあこれで、7.4V、11.1VのバッテリーでもOKかと。銃も次世代、スタンダードOK!

②について

いろいろありますが、今回はチップタイプを選びました。

実はこのレシピ・・・

あるメーカーが出しているSBD(1200円程度で販売)とまったく同じものです。

お値段・・・なんと1個当たり74円!

これを使用します。

あとは、ケーブル2本と丸形圧着端子を準備します。

ケーブルは、わかりやすく赤色と黒色のもので、太さは0.75mm2(SQ)程度のものを使用します。長さは大体、65㎜くらいの長さでカット!

SBDの裏面にある 導通部に、予備ハンダをつけます。

ケーブルの両端の被覆を剥きます。(1㎜と5㎜ほど)

1㎜被覆を剥いた方にも予備ハンダをつけます。

そして、いよいよケーブルをSBDへハンダ付け!

まず、黒色から。写真の部分へ。

次に赤色を写真の部分に。赤色配線部分と黒色配線部分は絶対にショートさせてはダメです。壊れます!

ヘタしたら、SBDだけでなく、モータもバッテリーも壊れます!絶対に注意してください!!!!!!!

また、ハンダ付けする際、約1秒程度しかハンダこてを当ててはいけません。長時間、SBDにハンダこてを当てると熱で壊れます。ハンダ付けは慎重かつ迅速に。

ポイントは、なるべく盛り上がらないようにフラットにハンダ付けください。写真のように横から見てフラットに。

次に収縮チューブを準備します。(2Φと3Φのもの)

次に、ハンダ付けした部分が強度的に弱いので収縮チューブ(2Φ)をカットして写真のように。

被せた後はライターでチューブを炙って収縮させます。

次に、SBD本体のカバーをするため、上から収縮チューブ(3Φ)を写真のように被せていきます。

で・・・またライターでチューブを炙って収縮させます。

炙ったら先をラジペンでプレス。

不要なところはサハミでカット!

ケーブルの反対の端の部分を丸形圧着端子で圧着し収縮チューブをつけたら完成です!

これが・・・1個1200円で売られているSBDの正体です。

1本100円弱で大量生産!!!!


 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Copyright (C) 2016 TeamEmpty All Rights Reserved.

  • Twitter Social Icon
  • Facebook Social Icon
bottom of page